Geo-Graphiaによる3次元可視化
トンネルの情報化施工において重要な作業の一つは、切羽観察や先進ボーリングなどのデータをもとに、事前に想定した地質構造モデルを更新して切羽前方の地質を的確に予測していくことです。
また、施工を担当する技術者は、さまざまな情報を総合的に判断し、安定性や安全性の高い適切な工法を選択します。
このような技術者の意思決定を支援するために、また現場での迅速な状況把握や、チーム内での情報共有にGeo-Graphiaによる情報の統合化と3次元可視化をご活用ください。
3次元地質モデルから自動的にメッシュを生成して、数値シミュレーションまでシームレスに行うことも可能です。
情報の統合化と3次元可視化
トンネルなどの地下構造物の施工に関連して得られた情報を3次元可視化し、現状の迅速な把握を可能とします。また、得られた情報は空間座標を介し統合管理されます。
- 地質関連図面、設計資料、探査結果図面、ボーリング調査結果
- 地形、地質モデル
- トンネル構造モデル、支保、補強工
- 切羽観察結果、断面計測結果など
- 前方探査結果(穿孔探査、TSP、先進ボーリング)


