技術資料
やわらかサイエンス
隕石 -宇宙からの贈り物-(番外編)
鉄隕石に含まれる鉄という材料に貴重性や神秘性を感じた人がいました。
なんと隕石から日本刀を作ったのです。番外編として流星刀や隕石由来の刀剣について紹介します。
■隕石で日本刀
明治時代に隕石から作った流星刀(りゅうせいとう)という日本刀があります。流星刀は、幕末の箱館戦争時、旧幕府脱走軍の総裁を務め、明治の政治家としても活躍した榎本武揚(えのもと たけあき)が作らせたものです。榎本が駐露特命全権公使でロシアに滞在していた時にロシア皇帝から隕石で作った剣を見せられたことがきっかけだそうです。
材料となった隕石は白萩隕鉄(しらはぎいんてつ)と呼ばれ、隕石一覧にも載っています。刀の材料は白萩隕鉄1号で、現在、国立科学博物館に所蔵され、その片割れである白萩隕鉄2号は富山市科学博物館に所蔵されています。発見時期、場所、成分から、1号と2号は元々同じ天体で、地球に落下した際に分かれたものと見られています。
■白萩隕鉄
白萩、富山県中新川郡上市町、1890年発見、鉄隕石、33.61kg、2個。
白萩隕鉄は、榎本が購入して刀工の岡吉国宗(おかよし くにむね)に制作を依頼し、長刀2振りと短刀3振りが、日本刀の材料である玉鋼(たまはがね)と混ぜられて通常より高温で鍛錬されたそうです。地球の鉄と違って刀身の肌に黒い模様がとても濃く出て、隕鉄ならではの輝きがあるそうです。長刀は皇太子(のちの大正天皇)に献上され、残りの4振りのうち長刀は東京農業大学に、短刀は北海道小樽市の龍宮神社と富山市科学博物館が所蔵しており、1振りは行方不明だそうです。
■隕石で作ったその他の刀剣
純粋隕鉄刀という日本刀があります。田口勇氏が刀工の法華三郎信次氏に制作を依頼したもので、使用した材料はギボン隕石(ナミビア)のみで、玉鋼などを混ぜず純粋な隕鉄で製造した刀です。
また隕星剣という日本刀があります。大野裕明氏が刀工の藤安将平氏に制作を依頼したもので、海外産の鉄隕石を使用した両刃の剣です。純粋隕鉄刀も隕星剣も最近の制作です。
海外の隕鉄で作られた刀剣はいずれも古いものが知られています。榎本武明が見せて貰ったというロシア皇帝アレクサンドル1世が所有していたもの、ムガル帝国のジャハーンギール皇帝が所有していたもの、ツタンカーメンの墓で発見された短剣があります。
隕石 -宇宙からの贈り物- はいかがでしたでしょうか。
隕石という石にはなかなかロマンを感じますね。全国各地の博物館などにも隕石の展示があります。隕石は切断して断面が観察できる場合があり、非常に美しく神秘的なものがあります。