3次元地質モデル作成支援
3次元地質モデル作成のメリット
地層科学研究所では、
Geo-Graphia(ジオグラフィア)を用いて行う、3次元地質モデルの作成業務をお引き受けしています。
専門スタッフが、提供いただいた図面や資料をもとに、必要な3次元地質モデルを迅速に作成し納品します。
ご依頼いただくメリットは、次のとおりです。
- 3次元可視化ツールとして、Geo-Graphiaのビュアーを無償提供
- 調査や施工の進行に合わせ、適時に地質モデルを更新
- 地質モデルを反映した3次元数値解析モデルの作成
- 地質モデルをDXFやIFCなど、CIMに適した形で出力(開発中)
地質構造への理解促進
- 地質構造を立体視することで、技術者が構造イメージを具体的に体感できます。
- 図面やボーリング情報、探査結果などを同時に表示し、地質モデルの妥当性を検討することができます。
解析用モデルへのシームレスな流用
- 様々な数値解析のための3次元メッシュを作成できます。
- 広域地下水流動解析
- 地震動の伝播解析、液状化の解析
- 地すべりの解析 など
- 解析条件の設定や結果の可視化も支援します。
トンネルの情報化施工支援
- トンネル掘削前に3次元地質モデルを作成し、掘削の進行に伴って得られる情報をもとに地質モデルを更新し、トンネルの前方地質の予測を支援します。
- 地質モデルに、前方探査結果や先進ボーリング結果を加えて可視化し、地質モデルの妥当性を検討することができます。
CIMへの懸け橋
- 作成した3次元地質モデルを、IFCなどCIMに適した形式で出力し、他のソフトウェアでの活用を可能にします。
- 調査段階で作成された3次元地質モデルを、設計や施工のステージに繋げます。また、施工の段階を経て更新された地質モデルを、維持管理のステージで活用ができるようにします。