技術パッケージ

液状化解析への取り組み

関連する解析技術

豪雨や地震による地盤構造物の被害を予測し、対策工の検討やBCPに必要となる情報などを供給します。
目的に応じた数値解析ソフトウェアを用い、地すべりやがけ崩れによる被害予測、液状化発生の可能性評価や液状化対策工の効果の評価を支援します。
  • 目的や問題に応じた解析コードを用いて解析を行います
  • 弊社開発のソフトウェアを用いた解析では、ライセンス数に縛られずに大量の解析を迅速に実行可能です
  • 必要に応じたソフトウェアのカスタマイズや解析エンジンの開発にも対応することができます

解析例

・下記は一例です
河川堤防や軟弱地盤の地震応答解析液状化対策工の効果予測
液状化を考慮した地盤・構造物の挙動予測矢板式岸壁の液状化解析
液状化に伴う重力式岸壁の挙動盛土地盤を対象とした液状化解析
港湾構造物における動的特性の検討地震時の斜面安定解析
地すべり・斜面崩壊の評価落石シミュレーショ
河川の切土や盛土の円弧すべり計算による検討 

使用解析コード例

・下記以外の解析コードでの解析も承ります
・解析コード開発元:*1 地盤ソフト工房、*2 地震工学研究所、*3 CTC、*4 ITASCA、*5 (一財)FLIPコンソーシアム、
          *6(一財)LIQCA液状化地盤研究所

手法/解析コード概要
FL法液状化抵抗率(FL値)に基づく液状化判定
ALID/Win*1静的FEM解析
Super-FLUSH*2動的FEM解析/等価線形/全応力
Soil Plus Dynamic*3動的FEM解析/等価線形、非線形/全応力、有効応力
FLAC3D*4動的FDM解析/等価線形、非線形/全応力、有効応力
FLIP3D,FLIP2D/ROSE,
FLIP2D/TULIP*5
動的FEM解析/マルチスプリングモデル、カクテルグラスモデル/有効応力
LIQCA2D,LIQCA3D*6動的FEM解析/繰返し弾塑性モデル、繰返し断粘塑性モデル/有効応力

解析結果イメージ図