数値シミュレーション

地盤防災 一覧

豪雨や地震による地盤構造物の被害を予測し、対策工の検討やBCPに必要となる情報などを提供します。 地すべりやがけ崩れによる被害予測、液状化発生の可能性評価や液状化対策工の効果の評価をご支援します。LIQCAやFLIPなどの最先端の解析技術を使って検討を行います。


残留変形解析手法(ALID)による液状化変形予測

2次元FEM液状化流動解析「ALID/Win*」を用いて解析を行い、液状化による地盤の流動を評価します。
*ALID/Winは株式会社地盤ソフト工房の製品です。

FLIPを用いた液状化解析

地盤の変形と地下水流れ、さらに熱の移動の相互作業を考慮して、地盤の変形挙動を予測します。

LIQCA2Dを用いた液状化解析

地層や対策工をきめ細かくモデル化し、さまざまな土質材料の力学特性を考慮した液状化解析を行います。

FLAC3Dによる地すべり・斜面崩壊の評価

地盤の大変形解析や不連続面を考慮した解析機能を用いて、地すべりの進行を表現した解析を行います。

UDEC・3DECを用いた落石解析

落石の到達距離や衝撃力などをより精密に予測し、対策の検討をご支援します。

2D-Flowを用いた円弧すべり計算による耐震設計手法

円弧すべり機能を用いることにより、豪雨時の斜面や堤防の安定性や、対策工の効果などを検討することができます。